- なんでも相談室
「母乳なんでも相談室」に潜入!ご相談の裏側をレポート

こんにちは。ライターの谷川です。
AMOMAの出産・授乳を経験したスタッフが母乳育児のお悩みにお答えするAMOMA母乳なんでも相談室。登録はしたものの「こんなこと聞いても大丈夫?」「どんな風に答えてくれるの?」となかなか一歩を踏み出せないという方もいらっしゃるのでは?
そこで今回は「相談室を利用してみたかった」という育休中のスタッフに協力してもらい、ママからのご相談の流れを相談室の中からレポートしたいと思います。


現在育休中のスタッフ。5歳、生後5ヶ月の姉妹の育児中。実際に相談してみるのは今回が初めて。

20代になる2人の息子をもつスタッフ。子育てがひと段落した今、ママの力になりたいと日々対応中。
ライター谷川:
下尾さん、今日はよろしくお願いします。
下尾さん(母乳なんでも相談室のお客さま役):
こちらこそお願いします!いつもは相談をお受けする側だったので、実際自分が相談するとなるとドキドキしてしまいますね(笑)
ライター谷川:
どんな風に答えてもらえるか楽しみですね(笑)
今は育休中ということですが、2人のお子さんの母乳育児ではどんなことに悩まれていましたか?
下尾さん:
2人とも母乳トラブルがあり、混合授乳を経て生後3ヶ月の時にミルクに移行しました。
たくさん悩みましたが、一番つらかったのは母乳が足りていないかも、と不安だったこと。
出産後に退院する際には「母乳はちゃんと出ているから大丈夫」と言われてすっかり安心していたのに、2ヶ月後に思うように体重が増えてなくてショックでした。
ミルクを足すよう言われても、最初のうちは上手にあげられなくて…「ミルクも母乳も上手くいかない…」とパニックになって自分を責めていました。
ライター谷川:
そうだったんですね。5年前、というとまだAMOMAに入社する前ですね。
気軽に頼れるところもなく心細かったと思います。今日は当時のことを思い出しながらお客さま役をお願いします。
では早速ですが、母乳なんでも相談室のLINE相談をしてみましょうか。
まずはメニューのボタンから「相談する」を押してみてください。

下尾さん:
ここですね。それでは相談内容を入れてみます。
ライター谷川:
何を入れていいのか迷いそうですが、友だちにLINEで相談する気持ちで気軽に入力してみてくださいね。


下尾さん:
わ、返ってきました!想像以上に手軽にやりとりできるんですね。嬉しい…!
しばらくやりとりしてみますね。

相談を終えて
-その気持ちを聞いてもらうだけで、何かが変わるはず-
ライター谷川:
下尾さん、実際にママとして体験してみて、どう感じましたか?
下尾さん:
まず、反応が早いことでホッとしました。子どものことで不安なときにすぐ繋がれると安心ですね。“毎日頑張っていらっしゃるんですね”なんて、普段なかなか言われないので照れてしまいましたが(笑)、話しやすかったです。

下尾さん:
それに子どものお昼寝中に電話相談するのは、いつ起きてしまうかとヒヤヒヤしそうですが、LINE相談なら分からないことをピンポイントで聞けるし、空いた時間に返信をチェックでき便利ですよね。こんな風に手軽に頼れる場所がひとつあるというだけで安心します。
ライター谷川:
悩んでいて、相談室の利用を迷っているママへメッセージはありますか?
下尾さん:
悩んでいた当時の私は、ネットの情報に振り回されてしまっていて。わざわざ産院に質問するのにも気が引けるし、一人で悩んでいました。
でも今日改めて母乳なんでも相談室で相談してみたら、何だかすっきり!こんな些細なこと相談して大丈夫かな?という気持ちもあったんですが、優しい言葉をかけてもらって、ほんの少しのやりとりなのに、元気をもらえて。
産後って些細なことでも悩んだり、迷ったりしてしまうじゃないですか。だから今、悩んでいる方には、ちいさなことでも不安を溜めないようにしてほしいですね。
このLINEでも、何でもいいから誰かに話を聞いてもらうだけでも何かが変わるはず。気軽に相談してください。
相談室で対応したスタッフ柳井に話を聞いてみました。
-子育てに向き合うママを支えていける場所に-
ライター谷川:
柳井さん、ママの皆さんは「こんなこと聞いていいのかな」という迷われていると思います。本当にどんなことでも聞いて大丈夫なんでしょうか?

相談室スタッフ柳井:
なんでも大丈夫です。専門的な医学の知識や診断が必要なものにはお答えできませんが、どんな些細なことでもまずは相談してください。たとえ周りに「大したことない」って思われていても悩んでいるご本人にとってはすごく大きな問題。それを私たちに話すだけで楽になることっていっぱいあると思うんです。だから「こんなこと聞いていいのかな?」なんて思わず、何でも話してくださいね。
ライター谷川:
今更なんですが私、AIが部分的に自動返信していると思っていたんですけど、やりとりは最初から全て手入力でリアルタイムに返信されているんですね…!
相談室スタッフ柳井:
そうですね。すべて産後のママをサポートするための研修を受けた、母乳育児経験のあるスタッフが、ひとつひとつのお悩みに向き合って返信をしています。ですから、なるべく早くご対応できるよう心がけていますがご相談が多く寄せられるときは少しお時間をいただくこともあります。相談室の受付時間は平日の10:00〜16:00までです。

ライター谷川:
相談室スタッフのみなさんは、返信の際にどんなことに気をつけているんですか?
相談室スタッフ柳井:
特にLINEでのご相談は文字だけのやりとりなので、画面の前のお客様がどのようなお気持ちでいらっしゃるのか判断がむずかしいこともあります。だからどんなご相談でもお悩みの内容をしっかり受け止めて、お客様の立場に立つことを心がけています。
ライター谷川:
知らない人に相談するってLINEでも少し勇気がいりますよね。なかには誰にも頼れずに落ち込んでいる状況の方もいらっしゃると思います。

相談室スタッフ柳井:
そうなんです。ご相談くださる方は皆さん、子育てに向き合っているからこそ悩み、相談室にたどりついてくださる方々。とても頑張っていらっしゃるからこそ迷うんですよね。だからまずは「真剣に向き合って相談室に相談する行動を起こした」というママの頑張りを尊重して、率直に“その姿勢は素晴らしい”という気持ちを伝えたいんです。
ライター谷川:
母乳なんでも相談室のスタッフは最近、助産師さんによる研修を行い全員が資格を取得したとうかがいました。どんな資格なのですか?
相談室スタッフ柳井:
AMOMAなんでも相談室アドバイザー資格というもので、助産師の豊田晴子先生に監修をしていただいた資格です。
産前産後のママってホルモンのバランスも崩れて、ほんとうに気持ちがつらくなる時期なんです。助産師や専門家の方からの研修で必要な知識や姿勢を全スタッフが学んでいます。
今後も助産師による監修をうけながら、もっと多くのママの子育てを支えていける場所に進化していきたいと思っています。まずはどんなことでもお気軽にLINEしてみてくださいね。

\まとめ/
いかがでしたか?育児中に出てくる小さな不安がひとつ、またひとつと重なって大きな悩みに変わってしまう前にご相談を。あなたのスマホからLINE登録するだけで「産後のママを支えたい」想いをもつ応援団が子育てをサポートします。AMOMA母乳なんでも相談室はいつも近くにいる心強いあなたの味方ですよ。
編集部おすすめ

つまりやチクチクで悩むママへミルクスルーブレンド
授乳期ママのために英国ハーバリストと授乳ケアの専門家が共同で開発した、母乳育児サポートハーブティーです。 母乳のスムーズな流れをサポートする6種のハーブを厳選して配合。原料は、英国オーガニック認証または農薬を使用せずに栽培したハーブをブレンドしています。
もっと見るライタープロフィール

ライタープロフィール
AMOMA STAFF榊 沙織
元おっぱい星人な4歳と1歳の姉弟の母です。陥没乳首&母乳過多で悩み多き授乳期を経験。授乳期のママを支えたい!とAMOMAに入社しました。平日はほぼワンオペでバタバタ…散らかり放題の部屋はとても人には見せられません(笑)。子どもたちを寝かしつけた後のアイスとドラマが日々の活力。全力疾走な毎日を過ごしています。
カテゴリー新着
-
なんでも相談室2020.09.04『乳頭保護器を使っていますが、直接乳首からの授乳に移行したいです。』
-
なんでも相談室2020.08.18『おっぱいがチクチク痛むのはなぜでしょうか。詰まっているのでしょうか。』
-
なんでも相談室2020.08.11『いつも浅飲みになって痛いです。上手な吸わせ方はありますか?』
-
なんでも相談室2020.07.31『母乳を飲ませると怒ったり泣いて嫌がるように。また吸ってくれるようになるの?』
-
なんでも相談室2020.07.24『完全母乳をめざしているのですが、コツはありますか?』
-
なんでも相談室2020.07.13『断乳まであと2ヶ月。今のうちにできる準備はありますか?』
-
なんでも相談室2020.07.09『 初めてのお茶の飲ませ方を教えてください。』
-
なんでも相談室2020.07.06『母乳を増やすには頻回授乳をするようにいわれました。出ていないけれど吸わせる意味はあるの?』
-
なんでも相談室2020.06.29『決まった時間お昼寝してくれません。もっと寝かせるには?』
-
なんでも相談室2020.06.25『最近寝つきが悪いみたい。雨続きで散歩ができないときの過ごし方を教えて!』
-
なんでも相談室2020.06.22『母乳を増やすために頻回授乳をしたいですが間隔が空いてしまいます。いい方法はない?』
-
なんでも相談室2020.06.11『泣くたびに授乳は飲ませすぎ?回数を減らした方がいいのでしょうか』
-
なんでも相談室2020.06.04『夜間、子どもが6時間も寝ています。起こして授乳した方がいいですか?』
-
なんでも相談室2020.05.21『ハーブティーはアイスで飲んでもいいですか。』
-
なんでも相談室2020.05.14『授乳中、キョロキョロしたり、口を離したりと落ち着きません。なぜでしょうか?』
-
なんでも相談室2020.05.11『夜間の授乳が多く大変です。夜間断乳をしたら寝るようになるのでしょうか』
-
なんでも相談室2020.05.07『授乳を始めてもすぐに寝てしまうため、しっかり飲めているか心配です』
-
なんでも相談室2020.04.29『母となった妻に母の日のプレゼントをしたい。なにを贈れば喜んでもらえる?』
-
なんでも相談室2020.04.27『赤ちゃんが泣いてばかりでいつも抱っこ。食事をとる時間もありません』
-
なんでも相談室2020.04.23『離乳食をよく食べるようになり授乳回数が減りました。水分不足にならない?』
全ての新着
-
お知らせ2021.02.26【大切なお知らせ】マタニティブレンド一時出荷遅延について
-
お知らせ2021.02.24【大切なお知らせ】マタニティブレンド一時販売停止について
-
お知らせ2021.02.162月18日(木)カスタマーセンターの営業時間短縮のお知らせ
-
お知らせ2021.02.15地震による配送遅延について(一部地域)【大切なお知らせ】
-
日々のこと2021.02.12子どもたちに“モノの大切さ”をどう伝える? ピープルポート青山さんに聞く、エシカルな子育て
-
お知らせ2021.01.292月2日(火)カスタマーセンターの営業時間短縮のお知らせ
-
お知らせ2021.01.25【お知らせ】LINE相談・母乳なんでも相談室の営業日縮小のお知らせ
-
日々のことスタッフのこと2021.01.15\スタッフレポート/ 子育て中の気持ちの波に。不安の多い時期に人気のあの商品を試しました
-
お知らせ2021.01.08カレンデュラオイル一時出荷遅延について【大切なお知らせ】
-
お知らせ2021.01.081/8(金)大雪による母乳なんでも相談室の臨時休業について
-
お知らせ2021.01.07お電話でのお問い合わせ対応一時停止について【大切なお知らせ】
-
お知らせ2021.01.061月7日(木)母乳なんでも相談室およびお電話での問い合わせ休止のお知らせ
-
スタッフのこと2021.01.05おっぱい会議 第3弾 トラブル続きでも“良い思い出”になるように。 授乳期を楽しく過ごすヒント。
-
お知らせ2021.01.042021年1月4日(月)、本年の営業を開始しました!
-
お知らせ2020.12.2212月29日~1月3日:年末年始休業のお知らせ
-
お知らせ2020.12.1712月21日(月)・12月22日(火)カスタマーセンターの営業時間短縮のお知らせ
-
お知らせ2020.12.1412月も開催します!「オンラインおっぱい教室」開催のご案内【参加費無料!】
-
日々のことスタッフのこと2020.12.08体験談 ミルクアップ卒業生に聞く アップおすすめ活用法
-
お知らせ2020.12.0812月10日(木)カスタマーセンターの営業時間短縮のお知らせ
-
スタッフのこと2020.12.01おっぱい会議 第2弾 スタッフの私たちも経験。“母乳不足”を一緒に話そう
PRODUCTS母乳育児専用ハーブティー
その他のお問い合わせはこちらから
