AMOMA natural care
赤ちゃんと母乳育児の専門ブランド

  • なんでも相談室
2020.06.29

『決まった時間お昼寝してくれません。もっと寝かせるには?』

生後5ヶ月の赤ちゃんがいます。お昼寝について相談です。いつも推奨されている時間通りに寝てくれず早く起きてしまいます。また寝かせようとしてももう寝てくれません。もっと寝かせるにはどうしたらいいでしょうか?
睡眠時間はお子さまにより個人差があります。

お子さまの生活リズム作り、本当に難しいですよね。

生後5ヶ月くらいだと、午前に30分~1時間、午後に2時間半程度の合計2回が昼寝時間の目安とされています。

ですが、これはあくまでも目安になるため、実際にお昼寝時間はお子さまによって様々です。

もし、早く目が覚めてしまい機嫌が悪いようでしたら、睡眠場所・明るさ・室温などお昼寝しやすい環境作りも工夫されるのはどうでしょうか。

お子さまが眠っている時間が短いと、ママ自身がゆっくり休む時間が少なくなることもありますよね。

なるべく時間を見つけて、ご自分のお身体も休めてあげてくださいね。

母乳なんでも相談室では、お客さまの状況に合わせてお悩みにお答えしていますので、お気軽にご相談くださいね。
(助産師 豊田晴子先生監修)

この記事を読んでいる方におすすめ

ベビースリープ

赤ちゃんやお子さまの夜泣き対策にベビースリープ

赤ちゃんが夜なかなか寝つかない、夜中に何度も起きる、抱っこしても、授乳しても、おむつを替えても泣き止んでくれない。そんな毎日が続くとママも、そして赤ちゃん自身も辛いものになってしまいます。 ベビースリープは香りで「すやすや習慣」を作ってくれる赤ちゃん向けのブレンド精油です。お兄ちゃん・お姉ちゃんのすやすや習慣にもおすすめです。

詳細を見る

ライタープロフィール

『決まった時間お昼寝してくれません。もっと寝かせるには?』

ライタープロフィール

AMOMA STAFF忠地

入社6年目。男女2児のママです。長男出産後は初めての育児に不安を抱えて悩んでばかりの日々でした。心配をよそにスクスク成長し今では小学生に。妹を従えて相撲に・戦いごっこにとうるさいほど賑やかな毎日を過ごしています。

この記事をシェア

新着記事

全ての新着

カテゴリ一覧

PRODUCTS母乳育児専用ハーブティー

あなたの授乳の悩み、話してみませんか

先輩ママの授乳ほっとLINE

スタッフは全員ママ
気軽にLINEしてくださいね

先輩ママの授乳ほっとLINE先輩ママの授乳ほっとLINE

※LINE相談の対応時間は平日10:00~16:00

INSTAGRAM 商品レビュー投稿をチェック! # ミルクスルーブレンド

インスタグラムで母乳育児に関する
情報を配信しています。
フォローする

その他のお問い合わせはこちらから

MAILメールで問い合わせ
TOP