- なんでも相談室
『混合授乳です。母乳がどれだけ出ているかよくわかりません。ミルクは毎回足した方がいいでしょうか』
生後2ヶ月、母乳とミルクの混合授乳中のママさんよりご質問をいただきました。
混合授乳です。母乳だけで満足して寝付くときもありますが、母乳のあとに泣いてしまいミルクを足すこともあります。母乳の出があまりよくないのだと思います。ミルクは毎回足した方がいいですか。月齢が上がればまた量を追加した方がいいのでしょうか。

必ずしも足す必要はありません。お子さまの様子を見ながら判断しましょう。
混合授乳ですと、母乳の量が目で見えないのでミルクを足す加減が難しいですよね。
ミルクはお子さまの様子を見ながら足してください。
母乳を飲んだ後も機嫌が悪かったり、もっと欲しがるようでしたらミルクを足してくださいね。
機嫌が良いようでしたら、ミルクは足さずにそのまま次の授乳まで待ってみましょう。
粉ミルクのパッケージには、月齢に応じた哺乳量の目安が記載されていますが、3ヶ月、4ヶ月…と月齢が上がるからといって、混合授乳の場合は規定通りの量を増やす必要はありません。
お子さまがこれまでの量で足りているようでしたら、そのままで続けてみましょう。

体が疲れているときは、無理せずミルクの量を増やして休息時間にあてても大丈夫ですよ。ゆっくり休んで次の授乳に備えてくださいね。
摂取量が問題ないか、おしっこの回数なども様子を見ながら進めていきましょう。
母乳なんでも相談室では、お客さまの状況に合わせてお悩みにお答えしていますので、お気軽にご相談くださいね。
編集部おすすめ

もっと母乳で育てたいママのためにミルクアップブレンド
母乳の出が気になる授乳期のママのために英国ハーバリストと授乳ケアの専門家が共同で開発した母乳育児サポートハーブティーです。ヨーロッパや中国で古くから授乳期ママの飲み物として愛用されてきた8種のハーブを厳選して配合。原料には、オーガニック認証または無農薬栽培のハーブのみを使用しています。
もっと見るライタープロフィール

ライタープロフィール
AMOMA STAFF栁井 敬子
AMOMA入社6年目。年子の男の子二人、心の余裕は全くなく、授乳期はすぐに母乳がでなくなり、ミルクでの育児でした。もっと愛情たっぷり穏やかに育てたかった。そんな私を理解してくれる息子二人に感謝です。
カテゴリー新着
-
なんでも相談室2019.12.11『混合授乳の赤ちゃんです。母乳を急に飲まなくなりました。おっぱいが嫌いになったのでしょうか?』
-
なんでも相談室2019.12.09『添い乳はよくないと聞きました。やめた方がいいのでしょうか。』
-
なんでも相談室2019.12.06『母乳で困っていることはありません。そのような場合でも授乳期に安心して飲めるお茶はあるのでしょうか。』
-
なんでも相談室2019.12.04『入園予定のためミルクの練習中ですが、飲める量が規定量より少ないです。大丈夫でしょうか。』
-
なんでも相談室2019.12.02『クリスマスなどイベントが続くため、おっぱいが詰まるのではないかと心配です。何か対策はありますか。』
-
なんでも相談室2019.11.27『1歳で保育園に入園予定です。子どもはおっぱいが大好きですが、断乳した方がいいのでしょうか。』
-
なんでも相談室2019.11.25『夜間の授乳が寒いので、夜だけミルクでもいいでしょうか。授乳の寒さ対策があれば教えて下さい。』
-
なんでも相談室2019.11.22『ベビーマッサージをやってみたいと思います。何か良い効果があるのでしょうか。また、どのオイルがおすすめですか?』
-
なんでも相談室2019.11.20『風邪で体調を崩したら、母乳の出が悪くなりました。また元のように出るようになるのでしょうか。』
-
なんでも相談室2019.11.18『授乳中、赤ちゃんが怒ったような声でうなったり泣いたりします。なぜなのでしょうか。』
-
なんでも相談室2019.11.15『生後1ヶ月、授乳に毎回時間がかかり、30分から1時間ほどかかることも。回数も多いので疲れます。』
-
なんでも相談室2019.11.13『分泌過多のためミルクセーブブレンドを検討中です。まだ断乳は考えていませんが、飲んでもいいですか。』
-
なんでも相談室2019.11.11『おっぱいが右と左で母乳量が違います。片方はパンパンに張って、もう片方は母乳が減ってきました。』
-
なんでも相談室2019.11.08『離乳食を始めました。食後に麦茶を飲ませてもいいですか?それとも母乳やミルクだけの方がいいですか?』
-
なんでも相談室2019.11.06『夜中におっぱいがガチガチになります。痛くて眠ることもできません。どうしたらいいのでしょうか。』
-
なんでも相談室2019.11.04ミルクアップブレンドを飲んでいます。1包ではなく、もっとたくさん飲んでもいいでしょうか。
-
なんでも相談室2019.11.01『生後4ヶ月、たくさん出ていた母乳が仕事復帰の影響か最近不足しています。対策はありますか。』
-
なんでも相談室2019.10.30『乳腺炎や亀裂などトラブルが続き、ストレスで母乳育児に前向きになれません。断乳方法を教えてください。』
-
なんでも相談室2019.10.28『詰まりやすい体質です。詰まりなどのトラブルを予防するためにできることはありますか?』
-
なんでも相談室2019.10.25『母乳をあげても2時間後には泣いてしまいます。 3時間待たずに授乳してもいいのでしょうか。』
全ての新着
-
なんでも相談室2019.12.11『混合授乳の赤ちゃんです。母乳を急に飲まなくなりました。おっぱいが嫌いになったのでしょうか?』
-
日々のことスタッフのこと2019.12.09陥没乳首で悩んだ私の授乳期。AMOMAを通じて“孤”育てをなくしたい!
-
なんでも相談室2019.12.09『添い乳はよくないと聞きました。やめた方がいいのでしょうか。』
-
お知らせ2019.12.06年末年始は乳腺炎にご用心!300円オフキャンペーン
-
なんでも相談室2019.12.06『母乳で困っていることはありません。そのような場合でも授乳期に安心して飲めるお茶はあるのでしょうか。』
-
なんでも相談室2019.12.04『入園予定のためミルクの練習中ですが、飲める量が規定量より少ないです。大丈夫でしょうか。』
-
なんでも相談室2019.12.02『クリスマスなどイベントが続くため、おっぱいが詰まるのではないかと心配です。何か対策はありますか。』
-
お知らせ2019.12.01【大切なお知らせ】キャッシュレス決済で最大5%還元されます!
-
お知らせ2019.11.27災害復興支援ポイント募金延長のお知らせ
-
なんでも相談室2019.11.27『1歳で保育園に入園予定です。子どもはおっぱいが大好きですが、断乳した方がいいのでしょうか。』
-
スタッフのこと2019.11.25【AMOMAをつくる人】お客様に安心・安全な商品を。”品質管理の番人” 野口友美
-
なんでも相談室2019.11.25『夜間の授乳が寒いので、夜だけミルクでもいいでしょうか。授乳の寒さ対策があれば教えて下さい。』
-
お知らせ2019.11.22【重要】チャットシステム障害:復旧のご報告
-
お知らせ2019.11.22【重要】チャットシステム障害のご報告
-
なんでも相談室2019.11.22『ベビーマッサージをやってみたいと思います。何か良い効果があるのでしょうか。また、どのオイルがおすすめですか?』
-
なんでも相談室2019.11.20『風邪で体調を崩したら、母乳の出が悪くなりました。また元のように出るようになるのでしょうか。』
-
日々のことスタッフのこと2019.11.18初めまして、石川です!妊娠・出産未経験なのに飛び込んだ、そのワケは?
-
なんでも相談室2019.11.18『授乳中、赤ちゃんが怒ったような声でうなったり泣いたりします。なぜなのでしょうか。』
-
なんでも相談室2019.11.15『生後1ヶ月、授乳に毎回時間がかかり、30分から1時間ほどかかることも。回数も多いので疲れます。』
-
なんでも相談室2019.11.13『分泌過多のためミルクセーブブレンドを検討中です。まだ断乳は考えていませんが、飲んでもいいですか。』
PRODUCTS母乳育児専用ハーブティー
いただいたお電話番号に
ご連絡いたします。
お電話番号に間違いがあった場合、
折り返しのお電話ができません。
お手数ですが、今一度ご確認をお願いします。
只今の待ち時間:10分以内
現在の状況を教えてください
受付完了しました。
※こちらからお電話させていただきます。
今しばらくお待ちくださいませ。