卒乳後も止まらない母乳
母乳育児Q&A

【助産師監修】母乳はいつまで出る?卒乳後も止まらない原因と対処法

2023.01.23

監修 浅井貴子

助産師

新生児訪問指導歴約20年以上キャリアを持つ助産師。毎月30件、年間400件近い新生児訪問を行い、出産直後から3歳児の育児アドバイスや母乳育児指導を実施。オールアバウトでも執筆中。

Mei Kamo

Mama writer

2013年2月生まれの男の子のママです。おしゃべりな息子と同じくおしゃべりなパパと3人でにぎやかに暮らしています。大好きなアーティストさんの音楽や大好きなDisneyを聞きながら、毎日楽しく育児に奮闘中です☆

「卒乳(断乳)したけれど、まだ母乳が出る…というママはたくさんいらっしゃると思います。そもそも母乳って一体いつまで出るものなの?

卒乳後も止まらない場合は、どんなことに気をつけたら良いのでしょうか。今回は卒乳後によくあるお悩みの原因とその対処法をご紹介します。

▶卒乳したいママにおすすめのハーブティーはこちら

母乳はいつまで出るもの...?

母乳はいつまで

赤ちゃんが吸っている間は新しい母乳が作られる

ママの体というものは赤ちゃんが必要としている限り、新しい母乳を作ろうとします。つまり赤ちゃんが吸うことで新しい母乳がどんどん作られるわけですね。

 

1年ほど経つと母乳が薄くなるという話も聞いたことがあるかもしれませんが、これに関しては諸説あるようで、実験を行いほぼ一定の数値を保っているという結果もあります。

吸わなくなることで徐々に減っていく

母乳は赤ちゃんが吸わなくなると自然に止まっていきますが、すぐ完全に止まるわけではありません。

個人差はありますが、卒乳までに授乳の回数が減っていた場合は、数回おっぱいを絞る(搾乳する)と止まることが多いようです。

授乳回数も多く、おっぱいの分泌も多い時期に卒乳した場合は、搾乳してもしばらく張ることがあります。

完全に止まるまでの期間は個人差が大きい

完全に止まるまでの期間

搾乳の必要がなくなっても、おっぱいがにじみ出ることがあります。期間は半年~1年ほどといわれることもありますが、中には1年以上出る方もいるなど、個人差が大きいようです。

卒乳後も母乳が出る場合の対応策

授乳の回数が減ってきた時期に卒乳すると、分泌も減っているので数回の搾乳で自然に止まっていきますが、まだ母乳の分泌が多い時期に卒乳すると、卒乳後もしばらくの間おっぱいが張ります。

母乳の分泌が多い時期に卒乳した場合、搾乳するとまた母乳が作られるから…、と我慢してしまうと乳腺炎になる可能性があるので注意が必要です。

おにぎり絞りで搾乳する

乳腺炎で胸が痛い女性

しっかり搾乳してしまうと、ママの体はまだ母乳が必要なのだと勘違いし母乳を作ってしまいます。

卒乳後の搾乳量は、左右合わせて30~50mlほど1日3回までを圧抜きする目安にすると良いでしょう。

最初のうちはすぐに絞らず、張ってきたら冷却しましょう。

張らせていく状態を作る事も必要です。しばらく我慢すると張りのピークが落ち着き、作られる量も減ってきます。これを少しずつ間隔をあけていくとスムーズに減らしていけます。

搾乳の際は、乳頭や付け根はあまり刺激しないように気を付けて、おにぎり絞りで搾乳すると良いですよ。

ハーブティーで分泌を抑える

母乳の分泌を抑えるハーブティー

搾乳するだけでなく、母乳の分泌を抑えるためにどんなことをしたら良いのでしょうか。お手軽でおすすめなのはハーブティーを飲むことです。

ペパーミントセージが使われているハーブティーにはエストロゲンが含まれており、母乳の分泌を抑えるサポートをしてくれます。

母乳がつまりやすいママは、母乳量が十分に減るまでは甘いものや脂っこいものといった高カロリーな食べ物は控えましょう。

ペパーミントやセージが使われているハーブティー

「卒乳したいのに、母乳が止まらない…」「いつも張っていてつらい…」「母乳で赤ちゃんがおぼれている…」卒乳・断乳を考える方、母乳の出が良すぎるママに選ばれています。

復職にあたり完母だった私の1番の悩みは乳腺炎でした。8時間あけるとおっぱいカチカチパンパンになっていたのが、通勤時間合わせて10時間も開けるなんて夢のまた夢。昼休みに搾乳かなぁと悩んでいました。

もともとミルクスルーブレンドのお世話になっていたので、こちらも試してみると効果テキメン!私の体質にはバッチリあっていたようで、12時間あけてもへっちゃらでした。味はスパイシーな香りで私の好みなので、続けられそうです。
▶卒乳ブレンドの詳細はこちら

おっぱいを冷やして分泌を抑える

おっぱいを冷やす

母乳の分泌が多く辛い場合は、直接おっぱいを冷やしましょう。急激に冷やすと張り返しを起こすことがあるので、少しずつ冷やしましょう。ペパーミントおしぼりやキャベツ湿布がおすすめです。

おっぱいが張っている時だけでなく、お風呂上りなど体が温まると母乳の分泌も増えるので、濡らしたタオルや保冷剤を使って少しずつ冷やすと良いですよ。またお風呂は長湯しすぎないことも大切です。

さいごに

いろいろ試してみても母乳の分泌がなかなか減らず、どうしようもないときは、病院・助産院に相談しましょう。

おっぱいのケアはとても大切なことです。次のお子さんも考えているようなら尚更しっかりとケアしていきたいですね。

関連記事

【医師監修】乳腺炎で発熱したらどうすれば良い!? 原因・対処法を詳しく解説
断乳の仕方ー上手な方法・時期・進め方についてー
赤ちゃんに母乳はいつまであげる?

あなたの授乳の悩み、話してみませんか

先輩ママのほっとLINE

スタッフは全員ママ
気軽にLINEしてくださいね

先輩ママのほっとLINE

※LINE相談の対応時間は平日10:00~16:00

INSTAGRAM 授乳や子育てに関する情報満載! amoma_naturalcare

フォローする
This error message is only visible to WordPress admins
Error: Access Token is not valid or has expired. Feed will not update.

カテゴリーランキング

AMOMAコラムについて

妊娠、出産前後はママにとっては初めてのことばかり。「これってあってるのかな?」 「大丈夫かな?」と不安や疑問に思った時につい手に取りたくなるような情報をお届けしたいと考えています。そのため多くの情報は助産師をはじめ専門家の方々に監修。テーマから読めるようになっていますので、ぜひ気になるものから読んでみてください。あなたの不安や疑問が解決できるお手伝いになれば嬉しいです。

AMOMAのパートナー

助産師/商品開発パートナー
浅井貴子
■資格・免許
看護師、助産師、IFAアロマセラピスト、JMHAメディカルハーバリスト、NCA日本コンディショニング協会認定トレーナー
■専門分野
母乳育児、新生児~幼児にかけての育児相談全般、アロマやハーブを使用した産前、産後ケア 代替療法全般
管理栄養士
にしだかなこ
■資格・免許
管理栄養士・幼児食アドバイザー
■専門分野
メンタルヘルス食カウンセリング、子供の心を育てる食育講座、企業向け健康経営セミナーなど
心理カウンセラー
佐々木明子
■資格・免許
日本神経言語心理家族療法協会公認家族心理カウンセラー、NLPファミリーセラピー・マスタープラクティショナー、子どものこころのコーチング協会インストラクタ
■専門分野
心理カウンセラー
産婦人科医
牛丸敬祥
■資格・免許
日本産婦人科学会会員その認定医、産婦人科専門医、日本ソフフロロジ学会会員、東京オペグループ会員、日本アロマテラピー学会会員
■専門分野
産婦人科医

リクエスト募集

AMOMAではエキスパートに聞きたい授乳期の不安やお悩みを募集しています。頂いたリクエストについてラジオ、コラム、動画でお届けします!

リクエストする

その他のお問い合わせはこちらから

MAILメールで問い合わせ
TOP
閉じるボタン
バナー画像