ベビーマッサージのための
ベビーオイル
- 100%植物性
- 無香料・無着色
敏感で乾燥しやすい赤ちゃんの肌に
AMOMAのベビーオイルは、”米ぬか”を原料とした100%植物性・無添加オイルです。低刺激でさらっとした使い心地で、赤ちゃんの保湿やスキンケアに最適です。無香料・無着色のため家族みんなでお使いいただけます。またベビーマッサージにもおすすめです。ママがベビーマッサージをすることで、皮膚を強くし筋肉の発達を促します。リラックスした赤ちゃんは眠りやすくなるので、赤ちゃんの寝つきでお悩みの場合にもおすすめです。
ご購入をお考えの方に
お得なサービスをご案内
-
送料無料キャンペーン
5,000円以上ご購入で
送料無料お届け -
らくらくお支払い
AmazonPayなど各種
お支払い方法をご用意
評価
性別
年代
レビューの種類
-
評価:★★★★★30代ベビちゃん さん
使いやすいです
さらっとしてすぐに肌になじむので子どもも嫌がらず使ってます。わたしもハンドクリームがわりに使って乾燥が改善されました。ポンプの一回量もちょうどいいです。
9人2019-10-31AMOMAから返信がありますベビちゃん様への返信このたびは、レビューへのご投稿ありがとうございます。
ベビーオイルはご使用いただきまして、ありがとうございます。
お子様が嫌がっていないご様子、乾燥が改善されたとのこと、大変嬉しく思います。
寒い季節で乾燥もしやすいので、ベビーオイルで保湿してお肌トラブルがなくお過ごしできますよう願っております。
体調には気を付けてくれぐれもご自愛くださいませ。
今後ともAMOMAをよろしくお願いいたします。
母乳なんでも相談室 和田AMOMA natural care 2019-10-31
-
評価:★★★★★20代購入者 さん
さらっとしています
生後1カ月の息子にベビーマッサージをしようと初めて購入しました。オイルはほぼ無臭、さらっとしていて伸びがいいです。 家族で使っていこうと思います。
11人2019-05-21
-
評価:★★★★★30代購入者 さん
とても肌になじみ使い易い
商品もすぐに届き とても肌になじみ使い易いです
7人2019-01-09
口コミを投稿する
赤ちゃんの肌は乾燥している!?


赤ちゃんにスキンケアなんているの?
キレイなお肌を"赤ちゃん肌"と言うほど、みずみずしく柔らかい赤ちゃんの肌。「スキンケアはしなくていいのでは?」と、思ってしまうかもしれません。
ですが、赤ちゃんの皮膚は薄く、その厚さは大人の約半分。水分量や少なく乾燥しやすい状態です。
バリア機能も未熟なため、しっかり保湿してあげることが大切です。


赤ちゃんこそスキンケアが大切
肌が乾燥しやすくなると、肌を守るバリア機能が低下しまい、ちょっとしたことでも肌トラブルを起こしやすくなります。
赤ちゃんの肌を健やかに保つためには、清潔を心がけ、適切な保湿をすることが大切です。乾燥を防ぐことで肌あれを抑制し、皮膚から細菌や化学物質などが侵入するのを防いでくれる機能もあります。赤ちゃんのうちから十分に保湿をする事はアレルギー予防の観点からも必要とされています。
ご使用方法
※動画は旧名称:ライスオイルでの撮影となっております。ご了承くださいませ。
手のひらに1プッシュとり、両手でオイルを温めてからスキンケアやベビーマッサージをしましょう。
-
①赤ちゃんの右足を両手でつかむようにして、左手、右手の順に太ももから足先に向かってなでおろします。2~3回繰り返し、左足も同様に行います。
-
②足の側面を両手で挟み、左右に2~3回振って足首をほぐします。もう片方の足も同様に。
-
③下から片方のおしりを軽く持ち上げます。内側から外側に向かって円を描くように2~3回マッサージ。もう片方も同様に。
-
④太ももを持ち、手を太ももの裏に返したあと足首までゆっくり滑らせます。
-
⑤足首を持って両足を持ち上げたあと、ゆっくり下ろします。首が据わっていたら、足を軽くゆすってもよいでしょう。
-
⑥手のひらをお腹の上に置き、2~3回大きくゆっくりと、時計回りの円を描きます。
-
⑦わき腹からおへその方に、左手、右手と2~3回なでさすります。お腹にたまったガスの解消にもなります。
-
⑧手首を持って両手を伸ばしたり曲げたり。「チーチーパー♪」とリズムを付けて、2~3回行いましょう。
-
⑨首の下から肩まで、2~3回ほどさすります。首のつまりを和らげてあげましょう。
-
⑩肩から手の先までをひとつの流れでやさしくなでさすり、手を離します。
-
⑪赤ちゃんをうつぶせにし、首の付け根からお尻に向かって、両手のひらで背中全体を2~3回なでさすります。
-
⑫腰から背中、そして手先までをなでさすり、リンパの流れを良くします。
-
⑬手首から肩、おしり、足首へと長いワンストロークで体全体をなでおろし、終了です。
ママのスキンケアやヘアーケアに
-
ベビーオイルにはママのお肌に嬉しい成分”ビタミンE”がたっぷり。米ぬかを原料とした化粧品もたくさんあることからも女性のお肌にはとても良いオイルだといえます。
スキンケアの仕上げやボディケア、また髪の毛につけてもOKです。
パパのスキンケアに
-
髭剃り後は肌が赤くなったりヒリヒリしたり、痛めてしまうことが多いです。
ぜひ髭剃り後のお肌のケアとしてお使いください。
また肌の乾燥が気になるときもオススメです。
アロママッサージのキャリアオイルとして
-
お好みの精油を混ぜることで、アロママッサージオイルとしてお使いいただけます。
※アロママッサージオイルは1歳以上からお使いください。
■精油の目安量
●大人の場合
ベビーオイル10mLに対して精油2滴(0.1mL)
●子ども(1歳以上)の場合
ベビーオイル10mLに対して精油1滴(0.05mL)
※精油量はあくまで目安です。
お肌の弱い方は精油の量を少なめにし、必ずパッチテストを行ってからご使用ください。
■簡易パッチテスト
1.オイルを二の腕や太ももの内側など、皮膚の柔らかい部分に塗る(10円玉程度の大きさ)
2.24時間経過するまでそのままにし、かゆみや赤みの反応がでるかどうかをチェックする。
配合オイルについて
-
ライスオイル
高い保湿力とベタつかない使用感が特徴の米ぬかを原料としたオイルです。
MEDIAメディア・ブログ掲載

ご購入をお考えの方に
お得なサービスのご案内
その他のお問い合わせはこちらから
