母乳育児Q&A

【助産師監修】言い聞かせ卒乳とは?やり方やケア方法について

2019.05.13

ことまま

Mama writer

2017年1月生まれの女の子を育てている新米母です。夫は単身赴任なため、フルタイムで働きながら、ワンオペ育児に奮闘しています。育児疲れは仕事で癒し、仕事の疲れは娘の笑顔で癒しながら、毎日を乗り切っています。

浅井貴子

助産師

新生児訪問指導歴約20年以上キャリアを持つ助産師。毎月30件、年間400件近い新生児訪問を行い、出産直後から3歳児の育児アドバイスや母乳育児指導を実施。

授乳時間はとても幸せなひと時ですね。でも、赤ちゃんの成長とともに、いつかはやってくる卒乳や断乳。おっぱいのやめ時・やめ方は悩ましいものですよね。

この記事では、最近耳にするようになってきた「言い聞かせ卒乳」のやり方やケア方法ついてご紹介します。

卒乳や断乳の方法は?


おっぱいをいつかはやめる日が来る。何となくは分かっているけれど、どういう流れでやめればいいのでしょうか。

断乳や卒乳などといった言葉は聞いたことはあるけれど、どう違うの?と疑問に思う方も多いようです。

シンプルに言えば、ママの都合でおっぱいをやめることを断乳、赤ちゃん主導でやめることを卒乳と言います。

言い聞かせ卒乳って?


この記事のテーマである「言い聞かせ卒乳」とは、おっぱいをやめる時期はママ主導で決めるものの、お互い無理のない方法で、赤ちゃんに納得してもらいおっぱいを卒業することを言います。

「言い聞かせ“卒乳”とは言っても、結局のところママの都合主導なので断乳と同じ」とする専門家もいますが、この記事では「言い聞かせ卒乳」という言葉を使って解説していきます。

言い聞かせ卒乳の方法


「言い聞かせ卒乳」は明確な定義がある用語ではないようです(筆者調べ)。

指導者によっても方法に少しずつ違いはありますが、一般に浸透している方法をご紹介します。

日を決めて十分な期間、言い聞かせをする

まずはおっぱいをやめる日を決めます。日が決まったら、お子さんに「あと○回寝たら」「カレンダーが○日になったら」おっぱいをやめるよ、と伝えます。

言い聞かせ期間は、1ヶ月は欲しいとしている専門家もいます。短すぎるとお子さんも心の準備ができませんので、余裕をもって計画しましょう。

分かりやすく、カレンダーにシールを貼っていく方法もおすすめです。

真摯に言い聞かせをする


どうせ言ってもわからない、と決めつけず、誠実に言い聞かせましょう。

お子さんの言葉の理解度にもよりますが、

「おっぱいは赤ちゃんの食べ物なんだよ。」

「もう○○ちゃんはご飯が食べられるから赤ちゃんじゃないよね。」

「○○ちゃんはもう大きくなってお兄ちゃんだから、おっぱいもいらなくなるね。すごいね。」

「おっぱいさよならするとおやつが沢山食べれるよ。」

など、状況に応じて、子どもにも分かりやすいストーリーで語りかけてあげるのがおすすめです。

ママの方も準備をしていきましょう

いざ授乳をやめるとなるとママの方が感傷的になってしまうことも多いもの。

でも、お子さんも寂しさをこらえて大好きなおっぱいとのお別れの準備をしています。ママも心を決めて毅然と臨みましょう。

言い聞かせは、子どものためだけではなく、実はママが心の準備をしていくためにも必要なのです。卒乳時のおっぱいのトラブルを回避するため、ケアの方法も早めに把握しておくと安心ですね。

その日が来たらやめましょう


いざ決めた日が来たら、これが最後のおっぱいだよと言い聞かせて、大切な時間を堪能してください。

そのあとは、せがまれてもおっぱいはあげません。かわいそうだからと「あと一回だけねと」ママ自ら約束を破るようなことはせず、すっぱりとやめましょう。

ママによっては、おっぱいに絆創膏を貼って成功した方もいるようです。

月齢が低いと、いくら事前に言い聞かせていてもなぜおっぱいをやめないといけないのか理解できないこともあるでしょう。

そういう時は、絆創膏で乳首を隠し「おっぱい痛い痛いだからもうおしまいだよ」と伝えることで、納得して諦めがつく子も多いようですよ。

アクシデントがあれば立ち止まって


そのままスムーズにおっぱいが終了できた場合は良いのですが、やめてみたものの子どもの体調が悪そう、すごく攻撃的になってしまった…など、アクシデントが発生することもあります。

一度始めたらブレないのが原則ですが、状況によってはいったん中止したほうがいい場合もあります。事前に色々な状況を想定して、どうするかを決めておきましょう。

言い聞かせ卒乳の注意点

時期が大切です

言い聞かせ卒乳成功のカギは時期の見極めだといわれます。

例えば桶谷式では、一人歩きが上手に出来る、固さのある食事が食べられる、おっぱいにトラブルがない、母子ともに健康であることなどを挙げています。

また、月齢が低いなど単純に時期が早すぎれば、当然ママにとっても赤ちゃんにとっても険しい道のりとなりそうな予想はできますね。

可能であれば、家族の協力も望める時期がおすすめですし、保育園入園時期など、子どもにストレスがかかる時期は避けるのが無難といわれています。

専門家のアドバイスを受けよう


理想の時期があることは分かっていても、なかなか思うようにはいきません。

「乳首をかむので乳腺炎が治らない」「職場復帰に当たって」「妊娠を希望している」など、家庭によりおっぱいをやめなければならない様々な事情があるものです。

おっぱいをめぐっては、母子の数だけドラマがあるもの。難航することが予想されそうなときは、専門家のアドバイスを受けながらやり遂げるのも手です。

恐怖体験にはしないで!


ひと昔前はおっぱいに怖い絵を描く方法や乳首にからしをぬったりした時代もあったようです。

様々な実践報告もありますが、「お子さんにも心から納得してもらってやめる」という観点からはあまり薦められません。

絵を描くのでしたら、お子さまの気に入ってるキャラクターや好きなものの絵の方が、お子さまの気を紛らわすのにいいかもしれませんね。

言い聞かせ卒乳時のママのケア


いざおっぱいをやめてみると、おっぱいが張って痛い思いをする方が大半です。

おっぱいが作られ過ぎない程度に軽く搾乳して圧を抜いたり、入浴や運動を避けたり(血流が増えると母乳はたくさん作られるため)、脂質の多い食事は控えるなどの対策が必要です。

母乳外来に通ってマッサージを受けたり、母乳を止める薬を処方してもらう方法もあります。また、セージなど母乳の分泌を抑える成分がブレンドされたハーブティーもおすすめです。

言い聞かせ卒乳のイメージはできましたか?


言い聞かせ卒乳についてご紹介しましたが、いかがでしたか?

私もまだ授乳中の身なので、卒乳のことを考えるとしんみりした気分になってしまいました。

ここで紹介した言い聞かせ卒乳の方法はほんの一例です。子どもの数だけふさわしいやり方があります。

まだまだ想像もつかないという方も、もうそろそろかなという方も、いつか来るその日をイメージするお役に立てたら幸いです。

関連する記事
【助産師監修】断乳の仕方ー上手な方法・時期・進め方についてー
【助産師監修】赤ちゃんに母乳はいつまであげる?

あなたの授乳の悩み、話してみませんか

先輩ママのほっとLINE

スタッフは全員ママ
気軽にLINEしてくださいね

先輩ママのほっとLINE

※LINE相談の対応時間は平日10:00~16:00

INSTAGRAM 授乳や子育てに関する情報満載! amoma_naturalcare

フォローする
This error message is only visible to WordPress admins
Error: Access Token is not valid or has expired. Feed will not update.

カテゴリーランキング

AMOMAコラムについて

妊娠、出産前後はママにとっては初めてのことばかり。「これってあってるのかな?」 「大丈夫かな?」と不安や疑問に思った時につい手に取りたくなるような情報をお届けしたいと考えています。そのため多くの情報は助産師をはじめ専門家の方々に監修。テーマから読めるようになっていますので、ぜひ気になるものから読んでみてください。あなたの不安や疑問が解決できるお手伝いになれば嬉しいです。

AMOMAのパートナー

助産師/商品開発パートナー
浅井貴子
■資格・免許
看護師、助産師、IFAアロマセラピスト、JMHAメディカルハーバリスト、NCA日本コンディショニング協会認定トレーナー
■専門分野
母乳育児、新生児~幼児にかけての育児相談全般、アロマやハーブを使用した産前、産後ケア 代替療法全般
管理栄養士
にしだかなこ
■資格・免許
管理栄養士・幼児食アドバイザー
■専門分野
メンタルヘルス食カウンセリング、子供の心を育てる食育講座、企業向け健康経営セミナーなど
心理カウンセラー
佐々木明子
■資格・免許
日本神経言語心理家族療法協会公認家族心理カウンセラー、NLPファミリーセラピー・マスタープラクティショナー、子どものこころのコーチング協会インストラクタ
■専門分野
心理カウンセラー
産婦人科医
牛丸敬祥
■資格・免許
日本産婦人科学会会員その認定医、産婦人科専門医、日本ソフフロロジ学会会員、東京オペグループ会員、日本アロマテラピー学会会員
■専門分野
産婦人科医

リクエスト募集

AMOMAではエキスパートに聞きたい授乳期の不安やお悩みを募集しています。頂いたリクエストについてラジオ、コラム、動画でお届けします!

リクエストする

その他のお問い合わせはこちらから

MAILメールで問い合わせ
TOP
閉じるボタン
バナー画像