
【助産師監修】辛い産後の便秘。原因と解消法は?
産後、赤ちゃんとの生活が始まり楽しい反面、ママの体に様々なトラブルが起こることはよくあります。中でも産後の便秘に悩まされているママは多いようです。
ではなぜ産後は便秘になりやすいのでしょうか。今回は産後便秘になる原因と、便秘になってしまったときの解消法についてご紹介します。
産後、便秘になりやすいのはなぜ?
母乳を与えることによる水分不足
母乳で育てようと思うママは、産後すぐから赤ちゃんに母乳をあげるという仕事が始まりますよね。母乳を与えることで、ママの体からたくさんの水分も一緒に出ていくことになります。
赤ちゃんのお世話で忙しいママはつい自分のことが後回しになり、水分を摂るということも意識していないとおろそかになってしまいます。
そうしてどんどん水分不足になり便秘につながってしまうのです。
妊娠・出産による筋力低下
お腹が大きくなる妊娠後期から産後1ヶ月ほどの間は、室内にいる事が多くなかなか運動できませんよね。その間にママの体の筋力は低下してしまっています。これは仕方のないことです。
さらに産後も育児に疲れてしまい、軽い運動もできないままでいませんか?運動不足になると腸の働きが鈍くなり、便秘になりやすくなりますよ。
育児による生活リズムの乱れ
産後、赤ちゃんが生まれた後は今までと同じ生活をするのはまず無理ですよね。赤ちゃんが泣いたら授乳をしたりあやしたり、日中はもちろん夜中であってもお世話をしなくてはなりません。
睡眠不足になるママも多いと思います。産後の睡眠不足は腸にも影響し、便秘を引き起こしてしまいます。
また産後は、睡眠不足をはじめとする生活リズムの変化や乱れで、ストレスを感じているママもいることでしょう。
産後の睡眠不足やストレスは腸にも関係する自律神経の動きを乱し、結果便秘になることがあります。
産後の便秘、簡単な解消法は?
バランスの良い食事を心がけましょう
水分は意識して摂るようにし、便秘解消を手助けしてくれる食物繊維をたっぷり含んだ食品を毎日のメニューに取り入れることが大切です。
食物繊維を含む代表的な食品は、いも類、ゴボウなどの根菜類、わかめやひじきなど海藻類、発酵食品なども良いですね。
肉や魚は食べ過ぎないよう、野菜中心でバランスの良い食事を摂ると良いでしょう。水溶性の食物繊維のこんにゃくや寒天、海藻類なども便秘に効果的な食物です。
産後1ヶ月をすぎたら軽い運動を
産後すぐは体をしっかり休めなければなりませんが、1ヶ月ほど経ち問題がないようであれば、軽い運動をするよう心がけると良いですね。
赤ちゃんと遊んだり、泣いている時にあやしたりしながらスクワットなど軽く体を動かすのもおすすめです。
もちろん、赤ちゃんが寝ていて自分の時間があるときにヨガやストレッチの時間をつくるのも良いと思いますよ。運動することで腸も活発に動き、便秘解消につながります。
ただし無理は禁物です。できる範囲で簡単な運動を心がけましょう。
ストレス解消も大切
産後、子育ては楽しいばかりではありませんね。自分の思い通りにいかないことが多くてストレスも溜まりがちです。
なかなか自分の時間はないかもしれませんが、時にはパパに協力してもらってストレス解消ができる時間をつくることができると良いですよ。
ストレスを解消することで便秘の解消につながります。
赤ちゃんをパパにお願いして、ぐっすり寝る、おいしいものを食べに行くなど、自分の好きなことをする時間が少しでもあるとストレスも減るのではないでしょうか。
お気に入りのアロマを焚いてリラックスしたり、産後の不安定なママの体をサポートしてくれるハーブティーを飲んだりするのもおすすめです。
どうしようもない時は病院へ
便秘くらいで病院に行くのはためらわれるかもしれません。しかし、産後育児をしている中で何週間も便秘が続くようならば、授乳中でも処方してもらえる薬があります。
病院に相談してみましょう。ただの便秘といっても放っておくと危険な状態になることもありますよ。
産後のママの体は妊娠前とは違います。自分ではどうしようもない時は医療機関を頼ってみても良いのではないでしょうか。
関連する記事
産後の肌荒れ、原因は何?症状や対策は?
ひとりで悩まないで!辛い産後の痔ー原因と対処法ー
編集部おすすめ

イライラせずに家族と向き合いたいママに
産後バランスブレンド
周期的なイライラ・だるさから、旦那さんや子どもにあたって自己嫌悪してしまうママに。乱れた周期や、子育てママ特有の心と身体の変化をサポートするハーブティーです。
編集部おすすめ

育児中ストレスを抱えるママに
ストレスフリー
育児中は何かと思い通りにならずイライラするもの。マタニティアロマセラピストがママのリラックスにおすすめのエッセンシャルオイル3種をブレンドしました。

Mei Kamo
2013年2月生まれの男の子のママです。おしゃべりな息子と同じくおしゃべりなパパと3人でにぎやかに暮らしています。大好きなアーティストさんの音楽や大好きなDisneyを聞きながら、毎日楽しく育児に奮闘中です☆

【監修】浅井 貴子あさい たかこ
新生児訪問指導歴約20年以上のキャリア を持つ助産師。毎月30件、年間400件近 い新生児訪問を行い、出産直後から3歳児 の育児のアドバイスや母乳育児指導を実施。