
安産祈願にラズベリーリーフティーの効果はどれくらい?【助産師監修】
2023.01.19

AMOMA編集部
妊活中~産後の育児期は、かけがえのない喜ばしい時間であるとともに、時には不安や心配の方が多くなることもあります。“AMOMAよみもの”を通して少しでもその不安を解決し、笑顔で過ごすお手伝いができればと願っています。

浅井貴子
助産師
新生児訪問指導歴約20年以上キャリアを持つ助産師。毎月30件、年間400件近い新生児訪問を行い、出産直後から3歳児の育児アドバイスや母乳育児指導を実施。
ヨーロッパでは昔から「安産祈願のためのお茶」と呼ばれているラズベリーリーフティー。
欧米では「出産準備のためのお茶」としてラズベリーリーフティーが伝統的に活用されてきました。
この記事ではラズベリーリーフティーの効果や飲み方などについて詳しくご紹介しますので、参考にしてみてくださいね。
安産祈願のお茶、ラズベリーリーフティーについて
ラズベリーリーフティーは、バラ科の「ヨーロッパキイチゴ」の葉を乾燥させたものです。
スイーツに使われているラズベリーを想像すると酸っぱい味かと思いますが、あっさりしていてほうじ茶や緑茶に近い飲みやすい味です。
もちろんノンカフェインですので妊娠後期や授乳中も安心して飲むことができます。
出産を控えたママにおすすめ
欧米では「出産準備のためのお茶」としてラズベリーリーフティーが伝統的に活用されてきたので、まさに「安産祈願のためのハーブティー」といえます。
またハーブによるリラックス効果と、ホットで飲むことで身体が温まり血流が良くなりますので、安産に向けた心と体の準備に最適なお茶です。
作って冷ましておいたラズベリーリーフティーを水筒に入れて、陣痛中の水分補給として飲むのも良いですね。お守り代わりとして、気分を落ち着けるアイテムになってくれるはずです。
分娩時間が短くなる
ヨーロッパでの過去の研究では、ラズベリーリーフティーを毎日飲んだ結果、分娩第2期(子宮口が完全に開いてから赤ちゃんが出てくるまでの時間)が9.6分も短くなったという臨床結果が報告されました。
研究では妊娠8か月に入ってから出産まで毎日、1日2回1.2gのラズベリーリーフティーを飲んでいたということです。(※1)
(※1)THE ESSENTIAL GUIDE TO Herbal safety出典
▶1杯あたり1.2gラズベリーリーフが配合されている商品はこちら
妊娠初期~中期は飲まないこと!
子宮収縮を促す作用があるため、ラズベリーリーフティーを飲むのは妊娠8ヶ月を過ぎてからにしましょう。
また切迫早産など安静が必要な症状がある場合には、医師に相談してから飲んでくださいね。
ラズベリーリーフティーのおすすめの飲み方
1日2杯を目安に、1回1.2gのラズベリーリーフティーを飲むのがおすすめです。
また、ハーブの成分がより身体に巡りやすくなるため、夏場でもホットで飲むのがおすすめです。
ティーバッグタイプを選ぶといつでもどこでも手軽に飲むことができます。
▶1杯あたり1.2gラズベリーリーフが配合されている商品はこちら
安産ママのためのラズベリーリーフティー
AMOMAでは100%英国オーガニック認証のラズベリーリーフを使用し、「1杯あたり1.2g」という臨床試験で実績のある量をティーバッグで忠実に再現しました。
安産準備から産後ケアにも
ラズベリーリーフティー
安産祈願のためにアロマもおすすめ
お腹の中で大切に育んできた我が子と対面するために、多くの妊婦さんが何時間もの時間をかけて臨む命がけの出産。
バースサポートは「少しでもスムーズに早く出産したい!」と願う妊婦さんのためにマタニティアロマセラピストが実践してきたレシピを採用した出産用アロマオイルです。
心と身体に温かみを与えてくれる
バースサポート
気軽に試せる安産祈願ハーブティーを
ヨーロッパではハーブを古くから利用していました。ハーブティーは単なるブームではなく、先人たちの知恵が詰まった飲み物なのです。
産前産後のイライラしがちな毎日には、リラックスタイムを作るのが一番。手軽に楽しめるハーブティーで心も身体も穏やかに過ごしましょう。
この記事を読んでいる方におすすめ

妊娠8ヶ月からの出産準備にラズベリーリーフティー
欧米では「出産準備のためのお茶」としてラズベリーリーフティーが伝統的に活用されてきました。妊娠8ヶ月から出産までの3ヶ月間、「1.2g」のラズベリーリーフティーを1日2回飲んだ妊婦さんは、飲まなかった妊婦さんと比べて出産がスムーズになったという結果が出ています。(※1)AMOMAでは100%英国オーガニック認証のラズベリーリーフを使用し、「1杯あたり1.2g」という臨床試験で実績のある量をティーバッグで忠実に再現しました。 (※1)THE ESSENTIAL GUIDE TO Herbal safety出典
詳細を見るこの記事を読んでいる方におすすめ

もうすぐ出産を迎える妊婦さんにバースサポート
お腹の中で大切に育んできた我が子と対面するために、多くの妊婦さんが何時間もの時間をかけて臨む命がけの出産。 バースサポートは「少しでもスムーズに早く出産したい!」と願う妊婦さんのためにマタニティアロマセラピストが実践してきたレシピを採用した出産用アロマオイルです。 予定日を過ぎ早く我が子に会いたいと願う妊婦さんにもおすすめです。正産期(お腹の赤ちゃんがいつ生まれてもよいという時期)になってからお使いください。
詳細を見る関連記事
■体の悩み
-
【助産師監修】白斑があっても、授乳して大丈夫? 取り方などを紹介2023.01.26
-
【医師監修】乳腺炎で発熱したらどうすれば良い!? 原因・対処法を詳しく解説2023.01.23
-
【助産師監修】母乳はいつまで出る?卒乳後も止まらない原因と対処法2023.01.23
AMOMAコラムについて
妊娠、出産前後はママにとっては初めてのことばかり。「これってあってるのかな?」 「大丈夫かな?」と不安や疑問に思った時につい手に取りたくなるような情報をお届けしたいと考えています。そのため多くの情報は助産師をはじめ専門家の方々に監修。テーマから読めるようになっていますので、ぜひ気になるものから読んでみてください。あなたの不安や疑問が解決できるお手伝いになれば嬉しいです。
AMOMAのパートナー

看護師、助産師、IFAアロマセラピスト、JMHAメディカルハーバリスト、NCA日本コンディショニング協会認定トレーナー
母乳育児、新生児~幼児にかけての育児相談全般、アロマやハーブを使用した産前、産後ケア 代替療法全般

管理栄養士・幼児食アドバイザー
メンタルヘルス食カウンセリング、子供の心を育てる食育講座、企業向け健康経営セミナーなど

日本神経言語心理家族療法協会公認家族心理カウンセラー、NLPファミリーセラピー・マスタープラクティショナー、子どものこころのコーチング協会インストラクタ
心理カウンセラー

日本産婦人科学会会員その認定医、産婦人科専門医、日本ソフフロロジ学会会員、東京オペグループ会員、日本アロマテラピー学会会員
産婦人科医
あなたの授乳の悩み、話してみませんか
先輩ママの授乳ほっとLINE
スタッフは全員ママ
気軽にLINEしてくださいね


※LINE相談の対応時間は平日10:00~16:00
その他のお問い合わせはこちらから
