運動・生活

【助産師監修】着床障害の原因は?検査と治療方法について

2018.09.21

夏川 ユキ

Writer / 看護師

0歳2歳の姉妹を育てています。看護師ですが育児休業中で、将来はお母さんたちの支えになれるような助産師、もしくは産科の看護師として働きたいと思っています。食事や健康、育児について学ぶのが大好き。アロマやハーブティーに触れる時間が憩いのひとときです。

浅井貴子

助産師

新生児訪問指導歴約20年以上キャリアを持つ助産師。毎月30件、年間400件近い新生児訪問を行い、出産直後から3歳児の育児アドバイスや母乳育児指導を実施。

受精卵は細胞分裂を繰り返しながら子宮へと移動し、子宮内膜の中に入ります。これが妊娠成立において大切な「着床」です。

せっかくうまく受精できても、この着床がうまくいかないと妊娠は成立しません。自然妊娠はもちろん、体外受精においてもこの着床という段階は大変重要です。

では着床が上手くいかない着床障害(着床不全)にはどのような原因があるのでしょうか。

着床障害の原因には主に大きく分けて2つの原因があります。それは「子宮などの器官が原因の場合」と「ホルモンが原因の場合」です。

子宮などの器官に原因がある場合

夫婦

ポリープや筋腫がある

子宮内膜にポリープと呼ばれるいぼのような良性腫瘍ができている場合、これらの出来ている場所や大きさによって着床しにくくなります。

子宮内膜に筋腫ができる粘膜下筋腫などは、受精卵が着床する場所が限られてしまうので流産しやすいといわれています。

子宮奇形の場合

女性の5パーセントに先天性の子宮奇形がみられるといわれています。

角子宮のように子宮の中が二つに分かれているものなど、子宮奇形といっても様々で、全く気づかず妊娠を機に発見される場合もあります。

しかし中には、形状が着床しにくいような形の奇形もあります。

子宮内膜の厚さが薄い

流産や中絶を繰り返すことで子宮内膜の厚さが薄くなり、そのことが原因で着床しにくくなる場合があります。子宮内膜はいわば赤ちゃんのベットになりますのである程度の厚みは必要です。

ホルモンに原因がある場合

ホルモン

卵胞ホルモン(エストロゲン)と黄体ホルモン(プロゲステロン)は非常に重要な役割をもっています。

卵胞ホルモンの作用によって増殖し厚くなった子宮内膜は、黄体ホルモンの作用により受精卵が着床しやすい状態になります。

ホルモンがうまく分泌されずにこの機能が働かないと、子宮内膜が着床に適した状態になりません。

また、受精卵が着床に成功しても、黄体ホルモンが分泌され続けなければ、子宮内膜の状態を保てないのです。

着床障害の検査とは?

検査

子宮などの器官を検査する方法

子宮など器質的な問題はおおかた超音波検査で発見できます。子宮奇形の場合にはMRIや子宮卵管造影検査などをおこないます。

ホルモンを検査する方法

以前は黄体期の子宮内膜の組織を顕微鏡で調べて診断していました。しかし、最近では黄体期中期に血液をとり、血液中の黄体ホルモンを調べる検査が主流となってきました。

血液検査以外にも、基礎体温の乱れがあると黄体機能不全ともいわれますが、一概にそうではありません。排卵日から次の月経までの日数が10日以下の時には黄体機能不全の可能性があります。

着床障害の治療方法

検査

子宮などの器官に原因がある場合

ポリープや子宮の形状が原因の場合には、状態によっては子宮鏡を用いて病変を切除したり、子宮形成手術をすることで妊娠に近づける事ができます。

子宮内膜が薄くなっている場合に対しては今のところよい治療法はありません。ですが、排卵障害の治療薬であるクロミフェンの副作用で子宮内膜が薄くなる場合があります。

その場合は排卵誘発剤を別のお薬に切り替えれば改善されます。

ホルモンに原因がある場合

ホルモンに原因がある場合は、黄体ホルモンの飲み薬や、HCG(ヒト絨毛性性腺刺激ホルモン)の注射などがあります。

ホルモンは一生に分泌される全部を合わせてもスプーン1杯にも満たないといわれています。しかしホルモンは微量でも心身に大きな影響を与えます。


薬剤等の治療に頼るだけでなく、不規則な生活の改善やストレスの軽減も大切です。出来る事から無理のない程度に体を動かす習慣をつけ健康的なライフスタイルを心がけましょう。

関連記事
「不妊治療ってどんなことをするの?治療の流れと費用について」
助産師が教える!妊娠しやすい体質になる生活アドバイス

あなたの授乳の悩み、話してみませんか

先輩ママのほっとLINE

スタッフは全員ママ
気軽にLINEしてくださいね

先輩ママのほっとLINE先輩ママのほっとLINE

※LINE相談の対応時間は平日10:00~16:00

INSTAGRAM 授乳や子育てに関する情報満載! amoma_naturalcare

フォローする
This error message is only visible to WordPress admins
There has been a problem with your Instagram Feed.

カテゴリーランキング

AMOMAコラムについて

妊娠、出産前後はママにとっては初めてのことばかり。「これってあってるのかな?」 「大丈夫かな?」と不安や疑問に思った時につい手に取りたくなるような情報をお届けしたいと考えています。そのため多くの情報は助産師をはじめ専門家の方々に監修。テーマから読めるようになっていますので、ぜひ気になるものから読んでみてください。あなたの不安や疑問が解決できるお手伝いになれば嬉しいです。

AMOMAのパートナー

助産師/商品開発パートナー
浅井貴子
■資格・免許
看護師、助産師、IFAアロマセラピスト、JMHAメディカルハーバリスト、NCA日本コンディショニング協会認定トレーナー
■専門分野
母乳育児、新生児~幼児にかけての育児相談全般、アロマやハーブを使用した産前、産後ケア 代替療法全般
管理栄養士
にしだかなこ
■資格・免許
管理栄養士・幼児食アドバイザー
■専門分野
メンタルヘルス食カウンセリング、子供の心を育てる食育講座、企業向け健康経営セミナーなど
心理カウンセラー
佐々木明子
■資格・免許
日本神経言語心理家族療法協会公認家族心理カウンセラー、NLPファミリーセラピー・マスタープラクティショナー、子どものこころのコーチング協会インストラクタ
■専門分野
心理カウンセラー
産婦人科医
牛丸敬祥
■資格・免許
日本産婦人科学会会員その認定医、産婦人科専門医、日本ソフフロロジ学会会員、東京オペグループ会員、日本アロマテラピー学会会員
■専門分野
産婦人科医

リクエスト募集

AMOMAではエキスパートに聞きたい授乳期の不安やお悩みを募集しています。頂いたリクエストについてラジオ、コラム、動画でお届けします!

リクエストする

その他のお問い合わせはこちらから

MAILメールで問い合わせ
TOP
閉じるボタン
バナー画像