【助産師監修】流産の兆候、切迫流産とは?原因や症状、安静に過ごすコツ
2019.06.05
なお
Writer / 薬剤師
2015年11月生まれの女の子の母です。職業は薬剤師でただ今育児休業中。優しくて面白いパパに支えられながら、慣れない家事育児に奮闘中です。子どもの成長と休日の家族団らんが今の楽しみ。
浅井貴子
助産師
新生児訪問指導歴約20年以上キャリアを持つ助産師。毎月30件、年間400件近い新生児訪問を行い、出産直後から3歳児の育児アドバイスや母乳育児指導を実施。
タグをみる
妊娠・出産を経験した事がある方なら一度くらい、耳にしたことがあるかもしれません。しかし、具体的にどのような状態のことなのか、よく知らない方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そこで今回は、「切迫流産」とはどういう状態なのか、原因や症状、予防法についてまとめました。
切迫流産とは?切迫早産との違いは?
切迫流産
流産とは、妊娠初期から22週未満に妊娠が継続できなくなることを言います。赤ちゃんがお腹の中からでてきて、生存できるギリギリのラインは、妊娠22週とされています。
このため、妊娠22週未満に胎児が母胎から出てしまうと流産になってしまうのです。
切迫流産とは、妊娠22週未満までに流産しそうな状態をいいます。流産のリスクはありますが、流産の兆候が治まれば、妊娠を継続できる可能性があります。
切迫早産
一方、切迫早産とは、妊娠が継続しているものの、22~37週未満に早産の兆候がある状態をいいます。
規則的な子宮収縮(陣痛)が続いたり、子宮口が開く兆候として子宮頸管が短くなったり、子宮口が開いたりします。
早産になると、週数や母子の状態にもよりますが、産後に赤ちゃんの成熟度に応じて未熟児治療が必要になります。
場合によってはNICU(新生児集中治療室)の整った病院へ転送されたり、自力で生きられるようになるまでの間、保育器に入ったりすることもあります。
切迫流産の原因
赤ちゃんに原因がある場合
流産が起こるのは妊娠全体の約10~15%程度。そのうち8割以上が、妊娠12週までの初期に起こっています。
初期の流産の場合は、赤ちゃんの染色体異常や赤ちゃん側の疾患などが原因であることがほとんどです。
ママに原因がある場合
一方、母体の側の原因としては、子宮内の異常や病気(子宮筋腫など)、免疫・血液系の異常、多胎妊娠(双子や三つ子などを妊娠すること)、ストレス、過労、体の冷えなどが考えられます。
原因は人それぞれであり、はっきりとわからないことも多くあります。
切迫流産の症状
切迫流産のサインになるのは、出血と下腹部の痛みです。出血については、ダラダラと続く、量が多い、鮮血が続くといった症状が見られます。
下腹部については、お腹がつっぱる様な感じではなく、痛みを感じます。これらの症状が見られた場合は、注意が必要です。
こうした症状は正常妊娠でも起こりえますが、正確なことは超音波検査(エコー検査)を受けてみないとわからないので、必ず病院へ行くようにしましょうね。
切迫流産の治療と予防法~安静が第一~
もし切迫流産と診断されてしまったら、できるだけ安静にして過ごすことが治療の基本です。
症状や仕事、家庭の状況などによって、自宅療養から入院まで、安静の度合いは異なります。安静の度合いについても病院で具体的に確認しておきましょう。
妊娠12週以降であれば、出血を止める薬やお腹の張りを抑える薬を使って様子をみる方法もあります。
とはいえ、これはあくまで切迫流産そのものの治療ではなく、症状を和らげるためのもの。そのため、やはり安静にしておくことが一番大切です。
具体的には、以下のことに注意しましょう。
・高い所の物を取ろうとしない
(背伸びをすると腹筋に負担がかかり圧迫されるため)
・激しい動きや運動をしない
・体を冷やさない、血行を良くする
・たばこ、アルコールを避ける
(たばこは周囲からの副流煙にも注意)
・ストレスや過労を取り除く
切迫流産の治療法としてだけではなく、予防法としても妊娠期間中を通して気をつけてほしい事ばかりですので、常に心掛けておきましょう。
みんなで赤ちゃんを迎える準備を
妊娠すると、色々な不安や悩みが次々に出てきてしまいますよね。そのうえ毎日の家事や仕事、上の子のお世話など、妊娠中とはいえママたちは頑張りがちです。
しかし、大切な命を宿している妊娠期間の約10ヶ月は自分自身と赤ちゃんのことを第一に考え、無理はせず体を大事にすることが重要です。
周りの人にも理解してもらい、みんなに支えてもらいましょう。
関連記事
■体の悩み
-
【助産師監修】生後1・2・3ヶ月ごとの授乳間隔・授乳回数の目安は?2024.09.17
-
【助産師監修】白斑があっても、授乳して大丈夫? 取り方などを紹介2024.04.05
-
【医師監修】乳腺炎で発熱!病院に行くべき?症状・原因・対処法も詳しく解説2024.03.19
カテゴリーランキング
AMOMAコラムについて
妊娠、出産前後はママにとっては初めてのことばかり。「これってあってるのかな?」 「大丈夫かな?」と不安や疑問に思った時につい手に取りたくなるような情報をお届けしたいと考えています。そのため多くの情報は助産師をはじめ専門家の方々に監修。テーマから読めるようになっていますので、ぜひ気になるものから読んでみてください。あなたの不安や疑問が解決できるお手伝いになれば嬉しいです。
AMOMAのパートナー
看護師、助産師、IFAアロマセラピスト、JMHAメディカルハーバリスト、NCA日本コンディショニング協会認定トレーナー
母乳育児、新生児~幼児にかけての育児相談全般、アロマやハーブを使用した産前、産後ケア 代替療法全般
管理栄養士・幼児食アドバイザー
メンタルヘルス食カウンセリング、子供の心を育てる食育講座、企業向け健康経営セミナーなど
日本神経言語心理家族療法協会公認家族心理カウンセラー、NLPファミリーセラピー・マスタープラクティショナー、子どものこころのコーチング協会インストラクタ
心理カウンセラー
日本産婦人科学会会員その認定医、産婦人科専門医、日本ソフフロロジ学会会員、東京オペグループ会員、日本アロマテラピー学会会員
産婦人科医
その他のお問い合わせはこちらから
メールで問い合わせ