おっぱいケア方法
体の悩み

【助産師監修】母乳はいつから出る?妊娠中からやっておくべきおっぱいケア方法

2019.07.30

Keiko Sakai

Mama writer

2016年7月生まれの男の子のママです。息子の笑顔がパワーの源!!色んな日があるけれど『毎日笑顔で』をモットーに、大好きなヨガを楽しみながら日々の育児も楽しんでいます。息子の成長を見守りながら、私自身も日々成長していきたいと思います♪

浅井貴子

助産師

新生児訪問指導歴約20年以上キャリアを持つ助産師。毎月30件、年間400件近い新生児訪問を行い、出産直後から3歳児の育児アドバイスや母乳育児指導を実施。

赤ちゃんが生まれたら始まる「授乳」。出産後、母乳は自然と出るものと思っている人も多いのではないでしょうか?実は、母乳はママになったからといって、すぐに出るものではありません。

そこで今回は、母乳の為に妊娠中にやっておくべきことを詳しくご紹介します。

■母乳はいつから出る?

母乳が出る仕組み

母乳が出る仕組み

妊娠中に「エストロゲン」と「プロゲステロン」というホルモンの働きによって乳腺が発達し、出産すると「プロラクチン」と「オキシトシン」というホルモンが多く分泌されます。

出産後は、赤ちゃんにおっぱいを吸ってもらうことで「プロラクチン」が分泌され、母乳を作る指示を出します。

その指示に従って血液から母乳を作り、作られた母乳は「オキシトシン」が母乳を出すように働き乳腺を通って出てくるのです。

いつから母乳は出るの?

母乳が出始める時期については個人差があります。一般的には、母乳が出始めるのはだいたい産後2~5日くらいであるといわれています。

しかし中には、産後数週間ほどたって出る人もいれば、妊娠中から「乳汁」といわれる分泌液が出ていたという人もいます。

■妊娠中のおっぱいケアは必要?

妊娠中のおっぱいケア

妊娠中におっぱいケアを行うことで・・・
・乳首の伸びがよくなり、乳首自体も柔らかくなる
・乳管を開通させることで母乳が出やすくなる
などの効果があるといわれています。

何もケアをしなかったおっぱいは、いざ授乳が始まった時に乳首が切れやすい、乳腺炎になりやすいなどおっぱいトラブルに繋がることもあります。

また、伸びが悪く固い乳首は赤ちゃんがうまく吸い付けず、母乳が飲めないなどの問題が起こる場合もあるようです。

そういったトラブルを少なくするためにも、妊娠中から少しずつでもおっぱいケアを行うことをおすすめします。

■おっぱいケアの前に確認しておくこと

自己判断でのおっぱいケアはNG

母乳育児をスムーズに進めたいと思うママは、妊娠中にできるだけ早くからおっぱいケアを行いたいと思うかもしれません。

しかし、それぞれの体の状態や抱えるリスクによってはおっぱいケアをしない方がいい場合もあります。

始める時期

おっぱいケアをすると、刺激により子宮収縮が起きてしまいます。特に妊娠初期はとてもデリケートな時期ですので、妊娠後期に入ってから始めるのをおすすめします。

ただし、切迫早産で張り止めの薬を飲んでいる人は臨月に入ってから行いましょう。

お腹が張りやすい場合

お腹が張りやすい場合、状態によっては切迫早産になる可能性があります。お腹の張りは多くの妊婦さんが経験する症状のため、切迫早産とは気付かないこともあるため注意が必要です。

妊娠中のおっぱいケアは、産院によって方針がそれぞれ異なりますので検診時に確認することをおすすめします。自己判断でのおっぱいケアはせずに、必ず始める前には担当医や助産師に相談しましょう。

オイルを塗って保湿することは大丈夫なので刺激しないように優しく乳頭に塗布します。

■妊娠中からできるおっぱいケア方法は?

おっぱいケアで悩む妊婦

今回は、乳輪・乳首のマッサージをご紹介します。

乳頭・乳輪部は敏感ですので、マッサージの際は必ず低刺激の植物性オイルなどをつけて行いましょう。

乳輪・乳首のマッサージ方法【1】

1.親指・人差し指・中指の3本を乳輪と乳房の境目に当てて乳首の付け根をつまむ

2.乳首の付け根から先に向かって軽く引っぱる

※1.2を左右とも行う

乳輪・乳首のマッサージ方法【2】

1.親指・人差し指・中指で乳輪をつまみ、乳首のまわりを少しずつ角度や位置を変えながら3秒ずつ圧迫する

2.親指・人差し指・中指で乳首をつまみ、こよりを作るように左右に回転させる

3.手の甲側を乳房に向け、人差し指・中指で乳首をはさみ、親指で乳首をほぐすよう1分程マッサージする

 ※1~3を左右とも行う

おっぱい全体のマッサージについては助産師が教える!おっぱいマッサージ(母乳マッサージ)の仕方を参考にしてみてください。

妊娠中にできるおっぱいケアの方法をご紹介しましたが、一度にたくさんするよりも毎日少しずつ行う方が効果的です。

また、必ずしも毎日行わなければならないわけではありません。まずは負担にならない程度の頻度で行いましょう。

おっぱいを飲む赤ちゃん

母乳育児をスムーズにできればと思うママは多いと思います。私自身も母乳がちゃんと出るのか心配で、妊娠中に色々調べておっぱいケアを始めようと思っていたママの一人です。

妊娠中や出産後はなかなか自分の理想や思い通りにはならないこともありますが、全てにおいて無理は禁物です。

それぞれ抱える悩みはあると思いますが、まずは無理をせず、焦らず自分の体と向き合い、自分のペースで進めていくことが大切です。

助産師の浅井が直伝するプレママアロマ教室では、実際のおっぱいチェックやマッサージもしていますので、東京にお住まいの方はぜひ足を運んでみてください。

関連記事:助産師が教える!乳頭・乳輪部マッサージの方法

あなたの授乳の悩み、話してみませんか

先輩ママのほっとLINE

スタッフは全員ママ
気軽にLINEしてくださいね

先輩ママのほっとLINE先輩ママのほっとLINE

※LINE相談の対応時間は平日10:00~16:00

INSTAGRAM 授乳や子育てに関する情報満載! amoma_naturalcare

フォローする
This error message is only visible to WordPress admins
There has been a problem with your Instagram Feed.

カテゴリーランキング

AMOMAコラムについて

妊娠、出産前後はママにとっては初めてのことばかり。「これってあってるのかな?」 「大丈夫かな?」と不安や疑問に思った時につい手に取りたくなるような情報をお届けしたいと考えています。そのため多くの情報は助産師をはじめ専門家の方々に監修。テーマから読めるようになっていますので、ぜひ気になるものから読んでみてください。あなたの不安や疑問が解決できるお手伝いになれば嬉しいです。

AMOMAのパートナー

助産師/商品開発パートナー
浅井貴子
■資格・免許
看護師、助産師、IFAアロマセラピスト、JMHAメディカルハーバリスト、NCA日本コンディショニング協会認定トレーナー
■専門分野
母乳育児、新生児~幼児にかけての育児相談全般、アロマやハーブを使用した産前、産後ケア 代替療法全般
管理栄養士
にしだかなこ
■資格・免許
管理栄養士・幼児食アドバイザー
■専門分野
メンタルヘルス食カウンセリング、子供の心を育てる食育講座、企業向け健康経営セミナーなど
心理カウンセラー
佐々木明子
■資格・免許
日本神経言語心理家族療法協会公認家族心理カウンセラー、NLPファミリーセラピー・マスタープラクティショナー、子どものこころのコーチング協会インストラクタ
■専門分野
心理カウンセラー
産婦人科医
牛丸敬祥
■資格・免許
日本産婦人科学会会員その認定医、産婦人科専門医、日本ソフフロロジ学会会員、東京オペグループ会員、日本アロマテラピー学会会員
■専門分野
産婦人科医

リクエスト募集

AMOMAではエキスパートに聞きたい授乳期の不安やお悩みを募集しています。頂いたリクエストについてラジオ、コラム、動画でお届けします!

リクエストする

その他のお問い合わせはこちらから

MAILメールで問い合わせ
TOP
閉じるボタン
バナー画像