赤ちゃんの心と体

【助産師監修】赤ちゃんのおしゃぶりはいつから?歯並びに悪影響?

2016.04.11

Shun

Mama writer

お調子者でわんぱくな息子の育児奮闘中の30代ママです。育児や家事に協力的な夫に助けられながら、毎日楽しく過ごしています。仕事で疲れた日も、保育園にお迎えに行くと駆け寄ってきて抱きついてくる姿に癒されています。

浅井貴子

助産師

新生児訪問指導歴約20年以上キャリアを持つ助産師。毎月30件、年間400件近い新生児訪問を行い、出産直後から3歳児の育児アドバイスや母乳育児指導を実施。

赤ちゃんにくわえさせるおしゃぶり。寝かしつけ以外にも沢山のメリットがあって便利なグッズですが、歯並びが悪くなるなどの悪影響もあります。いつから使っていいの?メリットとデメリットは?両方を正しく理解して上手に使用していきましょう。

赤ちゃんのおしゃぶりとは?

おしゃぶり

ゴムやプラスチックで出来た乳首型の育児用品です。不衛生と言われている指しゃぶりを防止するためや、ぐずり防止に使われています。

赤ちゃんは何かを吸うことで自分の気持ちを落ち着かせています。それがおっぱいだったり、指だったりおしゃぶりだったりするわけです。

でも、おっぱいはいつでもあげられるわけではないですし、好奇心旺盛な赤ちゃんの指はいつもきれいとは限りません。そこで使われるのがおしゃぶりです。

いつから始めていつまで使う?

おっぱい

指しゃぶりをよくするようになってきたら始めましょう。大体生後2ヶ月頃から開始する場合が多いようです。

母乳育児をしている場合は、おっぱいをうまく吸えるようになってからのスタートがおすすめです。これは、おしゃぶりの方が簡単に吸えるので母乳を吸うことをやめてしまったり、乳頭混乱を起こす可能性があるからです。

そして、1歳頃までには卒業させましょう。自分の意志が出てきてしまうと、辞めさせるのがとても大変です。

おしゃぶりのメリット

指しゃぶり

◆泣き止んでくれる

新米ママにとっては小さい赤ちゃんを連れての外出は何もかもが恐怖。電車やバスの中で周りに迷惑をかけたらどうしようと緊張感でいっぱいですよね。

そんな時におしゃぶりを与えると泣き止んでくれます。外出の時に持っていると、緊張が少しでも和らぐのではないでしょうか。

◆楽に寝かしつけられる

赤ちゃんは、眠いのになかなか眠れず、ぐずって泣き続けることがよくあります。寝られない時におしゃぶりを与えると、すんなり寝ることができます。おっぱいを吸っているような感覚が赤ちゃんを安心させるようです。

◆指しゃぶりの防止

色んなものに興味を持って触れている赤ちゃんの手は雑菌だらけ。そんな手を口に入れていたらウィルスに感染する確率も高くなってしまいます。おしゃぶりであれば消毒することで清潔を保つことが出来ますので、雑菌の心配がなくなります。

◆鼻呼吸が出来るようになる

おしゃぶりを使用すると口がふさがれるため自然と鼻で呼吸をするようになります。鼻呼吸は、鼻の粘膜が雑菌の侵入を防ぎ、喉にも優しく病気の予防にもなります。また、唾液の量が減り虫歯になりやすいとも言われています。

おしゃぶりのデメリット

歯並び

◆歯並びが悪くなる

おしゃぶりを噛んでしまうようになると、歯に圧力がかかって出っ歯になったり、噛み合わせが悪くなったり、永久歯にも影響が出る可能性があります。長時間使うのを避け、乳歯が生えそろう2歳半頃までには卒業することをおすすめします。

◆言語発達が遅くなる

いつもおしゃぶりをくわえていると、言葉を発する機会を逃してしまうため、言語発達が遅れる可能性があります。よく動くようになってきたり、パパやママの言葉に反応するようになったり。そんな反応が見られたら、使用する時間を短くしていくようにしましょう。

◆中耳炎になりやすくなる

生後12ヶ月以上経ってもおしゃぶりを使用している場合は、中耳炎になりやすくなると言われています。喉や鼻の空間に圧が生じ鼻から耳に細菌が流れやすくなることが原因だと考えられています。

おしゃぶりの使用を制限した場合、中耳炎の発症率も下がるというデータもあるようです。中耳炎がなかなか治らない場合は、おしゃぶりの使用は控えたほうがよさそうです。

◆コミニュケーション不足になる

泣いた時や寝かしつけのときに毎回おしゃぶりを使用していると、泣き止ませるためや寝かせるための抱っこやスキンシップが減ります。赤ちゃんも、泣いたらおしゃぶりをもらえると思うため、ママよりおしゃぶりを欲しがるようにもなりかねません。

おしゃぶりを上手に活用しよう

沐浴の始め方

おしゃぶりを使用してきたママたちが口を揃えて言うのが、辞めさせるのが大変だったということ。使うことが当たり前になっていると、ある日急に取り上げられたら赤ちゃんも混乱しますよね。

長く使用したり、頻繁に使用しなければ、おしゃぶりを使うメリットは沢山あります。使い方に注意をしながら、子育てのストレスを上手に減らし、育児を楽しみましょう。

寝かしつけに悩むママにおすすめの記事:
「赤ちゃん・新生児をスムーズに寝かしつける方法」

あなたの授乳の悩み、話してみませんか

先輩ママのほっとLINE

スタッフは全員ママ
気軽にLINEしてくださいね

先輩ママのほっとLINE先輩ママのほっとLINE

※LINE相談の対応時間は平日10:00~16:00

INSTAGRAM 授乳や子育てに関する情報満載! amoma_naturalcare

フォローする
This error message is only visible to WordPress admins
There has been a problem with your Instagram Feed.

カテゴリーランキング

AMOMAコラムについて

妊娠、出産前後はママにとっては初めてのことばかり。「これってあってるのかな?」 「大丈夫かな?」と不安や疑問に思った時につい手に取りたくなるような情報をお届けしたいと考えています。そのため多くの情報は助産師をはじめ専門家の方々に監修。テーマから読めるようになっていますので、ぜひ気になるものから読んでみてください。あなたの不安や疑問が解決できるお手伝いになれば嬉しいです。

AMOMAのパートナー

助産師/商品開発パートナー
浅井貴子
■資格・免許
看護師、助産師、IFAアロマセラピスト、JMHAメディカルハーバリスト、NCA日本コンディショニング協会認定トレーナー
■専門分野
母乳育児、新生児~幼児にかけての育児相談全般、アロマやハーブを使用した産前、産後ケア 代替療法全般
管理栄養士
にしだかなこ
■資格・免許
管理栄養士・幼児食アドバイザー
■専門分野
メンタルヘルス食カウンセリング、子供の心を育てる食育講座、企業向け健康経営セミナーなど
心理カウンセラー
佐々木明子
■資格・免許
日本神経言語心理家族療法協会公認家族心理カウンセラー、NLPファミリーセラピー・マスタープラクティショナー、子どものこころのコーチング協会インストラクタ
■専門分野
心理カウンセラー
産婦人科医
牛丸敬祥
■資格・免許
日本産婦人科学会会員その認定医、産婦人科専門医、日本ソフフロロジ学会会員、東京オペグループ会員、日本アロマテラピー学会会員
■専門分野
産婦人科医

リクエスト募集

AMOMAではエキスパートに聞きたい授乳期の不安やお悩みを募集しています。頂いたリクエストについてラジオ、コラム、動画でお届けします!

リクエストする

その他のお問い合わせはこちらから

MAILメールで問い合わせ
TOP
閉じるボタン
バナー画像